生活

ふるさと納税のやり方【さとふるやってみた感想】

ふるさと納税 さとふる やり方

疑問を持つ女性
ふるさと納税って興味あるんだけど、どうやったらいいんだろう…
疑問を持つ男性
親がふるさと納税はじめたみたい…。俺もそろそろやってみようかなぁ

こんにちわ、みーこです!!周りでもやってる人が増えてきたふるさと納税。なんとなく始める機会を逃してここまできてしまったあなた。

実は、私もそうでした。

ただ少し考えなおしまして、税金を払うのであれば、豪華な返礼品が返ってくるふるさと納税家族と美味しいものを食べる時間を共有するのもいいなあと思い始めてきて

今年初めて挑戦してみました!

案外やってみるととても簡単だったので、感想を交えて「さとふる」でのふるさと納税の手順をご案内できればと思います。


ふるさと納税のやり方【さとふるやってみた感想】

ふるさと納税 やってみた さとふる

そもそも、ふるさと納税ってなに??というところからご説明します。

ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは、日本に於ける寄附金税制の一つ。”納税”という名称だが制度上の実態は「寄付」であり、任意の自治体に寄付をして、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる本制度をもって、希望自治体に事実上の”納税”をするというものである。「ふるさと寄附金」とも呼称される

参照 Wikipedia

【特徴は主に4つ】

①好きな自治体に寄付できる

②寄付の使い道が選べる

③返礼品がもらえる

④税金の還付・控除がうけられるため、実質負担額は2,000円のみ

寄付した自治体ではよろこばれるし、返礼品はもらえるし、税金から寄付金額が控除されるし、いいことづくめですね。

ふるさと納税とは?

どんなもの(返礼品)がもらえるの??

ふるさと納税 やってみた さとふる 感想 返礼品返礼品の種類は豊富です。寄付金の額に応じて、各自治体が様々な返礼品を用意してくれています。

・フルーツ(みかんやマスカットなど、季節の果物は人気)
・蟹やいくらや、和牛やうなぎ
・地ビール
・お米(定期便もあります)

などなど

ちょっとした贅沢で美味しいものを食べるのって、日々の生活に潤いが出ていいですよね。

ちなみに私がもらったのはこれ!

ふるさと納税 やってみた さとふる 感想 返礼品 あんぽ柿

柳フルーツ園の「紀州手作り あん」フルーツギフトです。

橋本市という自治体に10,000円寄付していただきました。

これ普通に購入したら3千円から5千円くらいしませんか??

甘くて、柔らかくてとっても美味しかったので、こんな素敵なものをいただけて嬉しかったです。

ふるさと納税の返礼品はこちらから

さとふるのやり方

ふるさと納税 やってみた さとふる 税金

【ふるさと納税 やり方手順】
①納税控除税額シュミレートで、いくらまで寄付できるかをチェック
②①で算出した寄付額の範囲で、返礼品を選ぶ。
ワンストップ特例自治体に、必要書類を送る。または確定申告で自治体から交付された寄付金受領証明書を添付する。

①納税控除税額シュミレートで、いくらまで寄付できるかをチェック

ふるさと納税 やってみた さとふる 税金控除シュミレーター

ふるさと納税は、所得によって寄付金の限度額が違います。限度額を超えて寄付をしてしまうと、すべて自己負担の寄付になります。

気を付けないと、税金からはなにも控除されなくなってしますので納税控除税額シュミレートで自分がいくら寄付すべきなのか必ず算出してください。

②①で算出した寄付額の範囲で、返礼品を選ぶ。

ふるさと納税 やってみた さとふる 返礼品

返礼品はランキングから選んでもいいですし、果物がいい!など要望があればそのジャンルから選びましょう。

ちなみに私は、今回はいまのところ

・あんぽ柿(寄付10,000円)

・チーズケーキ(寄付5,000円)

・ロールケーキ(寄付3,000円)

頼みました!うなぎや、高級なお肉もとても心惹かれましたが、甘いもので攻めてしまいました…。次は是非高級食材にチャレンジしたいです!

自己負担は2,000円なので、十分もとがとれているかな、と。

ワンストップ特例または確定申告で寄付金の申請を行う。

ふるさと納税 やってみた さとふる 返礼品 申請

申請ですが、こちらワンストップ特例制度を使う人と確定申告を行う人の2種類にわかれると思います。

一般的な給与取得者ワンストップ特例制度が使えます。

条件として、

・確定申告をする必要がない給与所得者であること

1年以内にふるさと納税をした自治体が5つ以内

という方が、あてはまります。

このワンストップ特例制度が使えると、とっても簡単です。

自治体への寄付をした後、マイページからダウンロードできる特例申請書と、本人確認書類(指定されてるので必ず確認してください)のコピー自治体に送るだけ。

以上で住民税から、寄付金の額が控除されることになります。

※注意としては、寄付した年の翌年1月10日までに、必ず特例申請書と本人確認書類を送ってください。

確定申告書の提出する者

ワンストップ特例制度が使えない対象者は、寄付金受領証明書が自治体から送られてくるので、この寄付金受領証明書を確定申告の書類とともに提出してください。

以上で、住民税と所得税から寄付金が控除されます。

※注意としては、寄付金受領証明書が確定申告の時期までに必要なので、余裕をもって寄付を行うことが大切です。

今年こそははじめてみませんか??ふるさと納税

いかがでしたでしょうか???ふるさと納税を始めてみたい方、今回の機会にぜひふるさと納税をはじめてみませんか???

とてもお得なので、ちょっとした手間を惜しまなければ美味しいものを食べれるチャンスが巡ってきます。

もちろん、社会貢献にもなりますし、WinWinの関係が地方自治体を結べます。

やってみたいな、と思った瞬間がベストタイミングだと思いますので、是非お試しください!!



-生活
-, , ,

© 2023 ハッピーカップル